2014年01月31日
TOP M4A1 CQB化
かなりいじってきたTOP EBB M4A1ですがカスタムはこれで一段落となります。

●ライラクス 電動ガン用 EGバレル (高精度インナーバレル) 247mm
●エチゴヤ エクステンションアウター 逆⇔逆 1.5inch
●MAGPUL PTS AAC M4-2000 LIGHT WEIGHT SILENCER (CCW)・BK
このパーツでわかると思いますがCQB化です。
さらにフラッシュハイダーはMAGPUL化です(笑)またMAGPULかという声が聞こえてきそうです。
自分はCQB化と言ってもハンドガードに直接フラッシュハイダーが出ているような極端なものよりも少し余裕があるほうが好きなのでエチゴヤの1.5inchエクステンションを用意しました。

ノーマルはこんな感じ。

インナーバレルを変えるので念のため初速を測っておきます。
0.2gで80m/sと言われている性能通りの数字ですね。

インナーバレルとアッセンブリーを取り出します。
この部分をばらすには色々なところで書かれていますが工具必須です。

スナップリングプライヤー

これがあれば簡単にバラせます。
TOP EBBのバレルはマルイ用等と一部違う部分があります。

上が買ってきたバレル、下が純正のバレルです、赤丸の部分が違っていてマルイ用はホップパッキンがはまる部分が穴になっているのに対し、TOP純正は穴ではなく後ろまで削られています。
というわけで地道にコツコツとマルイ用バレルの後ろを削ります。

時間はかかりましたが金属ヤスリで削りました。
あとは逆の手順で組み付けるだけです。


フラッシュハイダーが想像より長かったので微妙に長く感じます。
でもノーマルに比べたらかなり短くなったから良しとしましょう。
で、早速初速チェック。

バレル交換しても初速はほぼ80m/sと問題なし。
全体像はこんな感じになりました。


どうでしょう、MAGPULのFGで固めたM4というのはあまり見たことがないので珍しいのではないでしょうか?
個人的には満足満足です。

付属のサイレンサーを付けるとこんな感じ、思ったより大きかった(汗)
まぁゲームで使うことは無いでしょう、多分。
外見的なカスタムはこれで一段落。
後はG&Pのフレームに組み替えた時から発生しているマイナートラブル、マガジンのがたつき、セミオートで撃った時にトリガーが戻らない、の修正をしたいと思います。
●ライラクス 電動ガン用 EGバレル (高精度インナーバレル) 247mm
●エチゴヤ エクステンションアウター 逆⇔逆 1.5inch
●MAGPUL PTS AAC M4-2000 LIGHT WEIGHT SILENCER (CCW)・BK
このパーツでわかると思いますがCQB化です。
さらにフラッシュハイダーはMAGPUL化です(笑)またMAGPULかという声が聞こえてきそうです。
自分はCQB化と言ってもハンドガードに直接フラッシュハイダーが出ているような極端なものよりも少し余裕があるほうが好きなのでエチゴヤの1.5inchエクステンションを用意しました。
ノーマルはこんな感じ。
インナーバレルを変えるので念のため初速を測っておきます。
0.2gで80m/sと言われている性能通りの数字ですね。
インナーバレルとアッセンブリーを取り出します。
この部分をばらすには色々なところで書かれていますが工具必須です。
スナップリングプライヤー
これがあれば簡単にバラせます。
TOP EBBのバレルはマルイ用等と一部違う部分があります。
上が買ってきたバレル、下が純正のバレルです、赤丸の部分が違っていてマルイ用はホップパッキンがはまる部分が穴になっているのに対し、TOP純正は穴ではなく後ろまで削られています。
というわけで地道にコツコツとマルイ用バレルの後ろを削ります。
時間はかかりましたが金属ヤスリで削りました。
あとは逆の手順で組み付けるだけです。
フラッシュハイダーが想像より長かったので微妙に長く感じます。
でもノーマルに比べたらかなり短くなったから良しとしましょう。
で、早速初速チェック。
バレル交換しても初速はほぼ80m/sと問題なし。
全体像はこんな感じになりました。
どうでしょう、MAGPULのFGで固めたM4というのはあまり見たことがないので珍しいのではないでしょうか?
個人的には満足満足です。
付属のサイレンサーを付けるとこんな感じ、思ったより大きかった(汗)
まぁゲームで使うことは無いでしょう、多分。
外見的なカスタムはこれで一段落。
後はG&Pのフレームに組み替えた時から発生しているマイナートラブル、マガジンのがたつき、セミオートで撃った時にトリガーが戻らない、の修正をしたいと思います。