QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ガミー軍曹
ガミー軍曹
サバゲーアイテムへの物欲が止まらない!

2015年04月27日

次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

メカボックスの調整が終わったので次はロアフレームを作っていきます。

今回もリコイルユニットはオミット、バッファチューブにリポバッテリーを内蔵します。
という訳でバッファチューブにミニTコネクタを通せる穴を開けます。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

リコイルユニットをオミットした時はVer2用スプリングガイドを使ってネジで固定します。
使用したスプリングガイドはACE1ARM製の物、amazonで安かったのと、六角で前側を締め付けられるのでこれをチョイス。
スプリングはバトンの安いスプリング、ヘタったら買い換えればいいかと。不等ピッチスプリングはどう良いのか体感できないですからね。
110、100、90、80とセッティングできるように種類を揃えてみました。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

スプリングガイドの突起切り落とします。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

トリガーガードは謎メーカーのポリマー樹脂製、1000円くらいでした。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

ロアアームにメカボックスを組み付けバッファチューブをねじ込みます。
バッファリングは亜鉛製なのでスチール製のものに交換、きつく絞めるには亜鉛製だとすぐ壊れますね。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1

メカボックスからのケーブルの先端にミニTコネクタをハンダ付けしリポを入れてみました。
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1
ケーブルがはみ出ていますが押しこめばもう少し小さく収まりそうです。

ロアフレーム その2 に続きます。




同じカテゴリー(TOKYO-MARUI)の記事画像
次世代M4 バックアップ用 とりあえず完成
次世代M4 バックアップ用 アッパーフレーム その2
次世代M4 バックアップ用 アッパーフレーム その1
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その2
次世代M4 バックアップ用 メカボックス
ジャンク品修理
同じカテゴリー(TOKYO-MARUI)の記事
 次世代M4 バックアップ用 とりあえず完成 (2015-05-01 20:10)
 次世代M4 バックアップ用 アッパーフレーム その2 (2015-04-30 22:46)
 次世代M4 バックアップ用 アッパーフレーム その1 (2015-04-29 20:00)
 次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その2 (2015-04-28 20:02)
 次世代M4 バックアップ用 メカボックス (2015-04-26 20:05)
 ジャンク品修理 (2015-04-08 22:10)
Posted by ガミー軍曹 at 20:04│Comments(0)TOKYO-MARUI次世代 M4A1
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。