QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ガミー軍曹
ガミー軍曹
サバゲーアイテムへの物欲が止まらない!

2014年01月26日

TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3

前回の続きです。

エビナットでネジ部分を作ったらある問題が発生しました。
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
エビナットのこの部分、厚さがだいたい1mmくらいあるのですがこの部分が干渉して

TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
メカボックスがロアフレームとずれてテイクダウンピンが入らない状態になってしまいました。

さてどうしようと悩んだ結果、もうこれしか無いよねと思い切って

TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
メカボックス側を思い切って削ってしまいました。

これでなんとかズレは解消されましたが、なんとなく、へへ、やっちまったぜな気分に。

もうこれをやったら怖いものはありません。
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
メカボックスのこの部分を半月形に削りました。

ここはなんで削ったかというと
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
G&Pのフレームに付属のテイクダウンピンを使うためです。
リアのテイクダウピンは割りピンで固定する作りになっており、メカボックスを入れるときにこの部分が干渉して入らなかったので削りました。
メカボックスを削るまではTOP純正のテイクダウンピンでいいかなと思っていたんですが、メカボックスに手を入れてしまったので、見た目の良いG&P付属のテイクダウンピンを使おうということになったのです。

ちなみにフロントのテイクダウンピンもG&P付属のものにしました。

G&P付属のテイクダウンピンは抜けないように工夫されていて見た目もよく優れたものです、TOP EBBの振動でも抜けないでしょう。

というわけでエビナットを使う場合はリベット部分の肉厚ができるだけ薄いものを使い、メカボックスを削る覚悟が必要です。
気をつけてね!

そんなこんなで元通り組み立て。
これも細かい注意がいくつかあって苦労しましたがなんとか形になりました。

TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3

ジャ~ン
どうでしょうか?自分では苦労したかいがあったと思う出来です。
自画自賛

ここまでやったらP-MAGも欲しくなってきました、自作するスキルが自分にはないのでTOPさん出して頂けないでしょうか?
自作している方もいるようですが自分には無理です。

以下全体写真です。

TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その3

とりあえずカートだけ入れて動作することは確認しましたがマガジンが前後に動きます。
前に押した状態でないと弾を入れた時ジャムる事を確認したので、なんらかの加工がまだ必要だと思います。

その辺りはおいおい調整していきます。




同じカテゴリー(TOP)の記事画像
TOP M4A1 CQB化
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その2
TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その1
TOP M4A1 MAGPUL仕様
同じカテゴリー(TOP)の記事
 TOP M4A1 CQB化 (2014-01-31 18:38)
 TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その2 (2014-01-25 17:50)
 TOP M4A1 にG&P メタルフレームを組込む その1 (2014-01-24 20:42)
 TOP M4A1 MAGPUL仕様 (2014-01-23 21:13)
Posted by ガミー軍曹 at 13:57│Comments(0)TOPTOP EBB M4A1
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。