QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ガミー軍曹
ガミー軍曹
サバゲーアイテムへの物欲が止まらない!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月28日

次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その2

ロアフレームの続きです。

今回は以下のパーツを組み込んでロアフレームを完成させます。

CQBタイプ、スリングプレート

お安いだけあってロアフレームにはまる部分がなくまっ平らです、ネジロックを付けてちゃんと締めないと左右にずれます。

バッファリングの外に後方配線を通すため配線の通る部分を拡張します、スチールなのでかなり大変でした。
バイスで固定して

電動ドリルで凹みを拡張します。


実際に組み付けるとこんな感じになります。

配線は目立たないように黒の熱収縮チューブで覆ってあります。

MAGPUL CTRタイプストック

格安のレプリカ、刻印すらありません。
赤い四角で囲った位置のレバーはまったく機能していないので、ミリフォトで見た輪ゴムでテンションを掛けているのを真似しています。

TOP EBBから外してあったブリップ

TOP EBBのグリップをMOEに交換した時に余ったやつです。
グリップエンドのネジを入れる部分が金属で補強されているためまず舐めることはありません。
マルイにも真似して欲しいです。

GAW製 SBD

最近流行りのSBDというものをスイッチ保護のために導入してみました。
モーターにハンダ付けする方法で今回は固定しました。


これらのパーツを組み付けて一先ずロアフレーム完成です。


次はアッパーを作ります。  
Posted by ガミー軍曹 at 20:02Comments(0)TOKYO-MARUI次世代 M4A1