2015年04月27日
次世代M4 バックアップ用 ロアフレーム その1
メカボックスの調整が終わったので次はロアフレームを作っていきます。
今回もリコイルユニットはオミット、バッファチューブにリポバッテリーを内蔵します。
という訳でバッファチューブにミニTコネクタを通せる穴を開けます。

リコイルユニットをオミットした時はVer2用スプリングガイドを使ってネジで固定します。
使用したスプリングガイドはACE1ARM製の物、amazonで安かったのと、六角で前側を締め付けられるのでこれをチョイス。
スプリングはバトンの安いスプリング、ヘタったら買い換えればいいかと。不等ピッチスプリングはどう良いのか体感できないですからね。
110、100、90、80とセッティングできるように種類を揃えてみました。

スプリングガイドの突起切り落とします。

トリガーガードは謎メーカーのポリマー樹脂製、1000円くらいでした。

ロアアームにメカボックスを組み付けバッファチューブをねじ込みます。
バッファリングは亜鉛製なのでスチール製のものに交換、きつく絞めるには亜鉛製だとすぐ壊れますね。

メカボックスからのケーブルの先端にミニTコネクタをハンダ付けしリポを入れてみました。

ケーブルがはみ出ていますが押しこめばもう少し小さく収まりそうです。
ロアフレーム その2 に続きます。
今回もリコイルユニットはオミット、バッファチューブにリポバッテリーを内蔵します。
という訳でバッファチューブにミニTコネクタを通せる穴を開けます。
リコイルユニットをオミットした時はVer2用スプリングガイドを使ってネジで固定します。
使用したスプリングガイドはACE1ARM製の物、amazonで安かったのと、六角で前側を締め付けられるのでこれをチョイス。
スプリングはバトンの安いスプリング、ヘタったら買い換えればいいかと。不等ピッチスプリングはどう良いのか体感できないですからね。
110、100、90、80とセッティングできるように種類を揃えてみました。
スプリングガイドの突起切り落とします。
トリガーガードは謎メーカーのポリマー樹脂製、1000円くらいでした。
ロアアームにメカボックスを組み付けバッファチューブをねじ込みます。
バッファリングは亜鉛製なのでスチール製のものに交換、きつく絞めるには亜鉛製だとすぐ壊れますね。
メカボックスからのケーブルの先端にミニTコネクタをハンダ付けしリポを入れてみました。
ケーブルがはみ出ていますが押しこめばもう少し小さく収まりそうです。
ロアフレーム その2 に続きます。