2015年03月24日
次世代M4バッテリーをバッファーチューブに
NOVESKEタイプのRASに無理矢理リポを入れたのはいいのですが、キツキツなだけでなく若干歪みが出ていることに気が付きました。
さらにRASの隙間から見えるリポが気になってきてこれはもうリコイルを殺してバッファチューブにリポを移設するしか無い、と思い立ち実行に移しました。
まずメカボックスを取り出しバラします。

そして前方配線を後方配線に引き直し、ついでにギヤの摩耗や接点のチェックをしましたが問題なさそうでした。

ロアフレームから配線を引き出し。

SOPMOD等後方配線の銃と同じように配線を引き回し、コネクタを取り付け。

さらにバッファーチューブにinさせるためにミニTコネクタをコネクタ経由でこの用に配線します。
ヒューズ?シラナイコデスネ。

でリコイルユニットを取り出したバッファチューブに無理やり押し込んでみます。
スペース的に穴を開けて配線を中にしまい蓋をするのは無理と判断。

内蔵するリポはET1の1400mA7.4Vの物を改造して使います。
押し込んで出てこなくなると困るのでビニールテープで引っ張る部分を作成。
コネクタをミニコネクタからミニTに変更。

で、無理やり押し込んで今までのストックを使うと当然こうなります…。

さて、わかっていたことだけどどうしましょうかねぇ。
さらにRASの隙間から見えるリポが気になってきてこれはもうリコイルを殺してバッファチューブにリポを移設するしか無い、と思い立ち実行に移しました。
まずメカボックスを取り出しバラします。
そして前方配線を後方配線に引き直し、ついでにギヤの摩耗や接点のチェックをしましたが問題なさそうでした。
ロアフレームから配線を引き出し。
SOPMOD等後方配線の銃と同じように配線を引き回し、コネクタを取り付け。
さらにバッファーチューブにinさせるためにミニTコネクタをコネクタ経由でこの用に配線します。
ヒューズ?シラナイコデスネ。
でリコイルユニットを取り出したバッファチューブに無理やり押し込んでみます。
スペース的に穴を開けて配線を中にしまい蓋をするのは無理と判断。
内蔵するリポはET1の1400mA7.4Vの物を改造して使います。
押し込んで出てこなくなると困るのでビニールテープで引っ張る部分を作成。
コネクタをミニコネクタからミニTに変更。
で、無理やり押し込んで今までのストックを使うと当然こうなります…。
さて、わかっていたことだけどどうしましょうかねぇ。
この記事へのコメント
初めまして!(^^ゞM4ストックパットなんて如何でしょうか?D-Boy製ならヤフオクで見かけました!(-^〇^-)
Posted by 元即応 at 2015年03月24日 20:33
参考までにこういう納まりで配線取りまわしてる人がいたよ。使えるバッテリーが今のサイズだと厳しいとは思うけど。>http://dokupe.militaryblog.jp/e409246.html
Posted by フエタロ at 2015年03月25日 08:58
元即応さん>
なるほど、ストックパット単体で売られているんですね、これは盲点でした。ただ配線がはみ出ているので長さが足りないような気もします。
フエタロさん>
始めはまさにこれと同じことをして蓋を閉めようと思ったんですが、スペース的にやっぱり蓋は閉まらないみたいですね、残念。
なるほど、ストックパット単体で売られているんですね、これは盲点でした。ただ配線がはみ出ているので長さが足りないような気もします。
フエタロさん>
始めはまさにこれと同じことをして蓋を閉めようと思ったんですが、スペース的にやっぱり蓋は閉まらないみたいですね、残念。
Posted by ガミー軍曹
at 2015年03月25日 16:58
