2015年03月22日
次世代M4近代化 その2
次世代M4近代化の続きです。

次世代M4のアッパーフレームはガスチューブが凸モールドになっています。

G&Pのガスチューブを通すためにこの突起を削り、電動ドリルで5mmの穴を開けました。
ガスブロックとガスチューブを取り付けてぴったり合うことを確認。
写真を撮り忘れましたが、アッパーフレームにRASを取り付けるパーツを締め付けて、RASを取り付けます。
自分の場合は0.3mmのスペーサーを入れたら穴の位置がピッタリになりました。
スペーサは買い置きがあったのでそれを使いましたが、持っていない人はハンドガードと一緒に購入したほうが良いかもしれません。
またRASの固定にはトルクスネジ6本を使用します。持っていない人はトルクスネジ用の工具が必要になりますね。
外部バッテリーケースを付けるのは避けたかったので、ハンドガードにヌンチャクバッテリーが入るか確認。

こんな感じでバッテリーが収納できないか試してみました。

結果はギリギリ内蔵可能、本当にギリギリで頻繁に出し入れするとバッテリーの外皮が剥がれるんじゃないかと心配するくらいです。

とりあえず今回購入したパーツの組み付け確認、見た目も変わりましたが大きな違いは軽くなったことですね。
デメリットはバッテリーの取り外しが面倒になったことでしょうか。
ここからは新しいパーツを本体に合わせて塗装して完成です。
次世代M4のアッパーフレームはガスチューブが凸モールドになっています。
G&Pのガスチューブを通すためにこの突起を削り、電動ドリルで5mmの穴を開けました。
ガスブロックとガスチューブを取り付けてぴったり合うことを確認。
写真を撮り忘れましたが、アッパーフレームにRASを取り付けるパーツを締め付けて、RASを取り付けます。
自分の場合は0.3mmのスペーサーを入れたら穴の位置がピッタリになりました。
スペーサは買い置きがあったのでそれを使いましたが、持っていない人はハンドガードと一緒に購入したほうが良いかもしれません。
またRASの固定にはトルクスネジ6本を使用します。持っていない人はトルクスネジ用の工具が必要になりますね。
外部バッテリーケースを付けるのは避けたかったので、ハンドガードにヌンチャクバッテリーが入るか確認。
こんな感じでバッテリーが収納できないか試してみました。
結果はギリギリ内蔵可能、本当にギリギリで頻繁に出し入れするとバッテリーの外皮が剥がれるんじゃないかと心配するくらいです。
とりあえず今回購入したパーツの組み付け確認、見た目も変わりましたが大きな違いは軽くなったことですね。
デメリットはバッテリーの取り外しが面倒になったことでしょうか。
ここからは新しいパーツを本体に合わせて塗装して完成です。